ノンシリコンシャンプーって?

おはようございます☆

この間は台風すごかったですね。


友達はそんな時にサーフィン行ってたらしいです。
めっちゃでかい
こんないい波で貸し切り状態(当たり前)正直羨ましい限りです(笑)


さて、話は変わりますが近年ノンシリコンシャンプーがよく出回っていますね




ノンシリコンシャンプーって髪にいいんでしょ?ってよくお客様から言われるんですが。。。
特に髪にいいとは僕は思ってません。

ケースバイケースです

大体シリコンが今の世の中のCMで悪者にされてますが、シリコンってものすごく安定性の高いシロモノ。人体にとっては無害なのです。
今はシリコンで、毛穴を詰まらせるだの、パーマのかかり、カラーの発色の悪さの原因にはなりません。
シャンプーやコンディショナー、トリートメントに含まれるシリコンはツヤや手触りをよくするものなのです。
(ジメチコン、シクロペンタヘキサン、シクロメチコンetc...などがあります)


今は
って書きましたけど、一昔前は確かにそんな事がありました。
なぜか?

むかーしむかーし、シャンプーとリンスとトリートメントいうものがありました
シャンプーで髪を洗ってリンスで髪をサラサラにする
ただ、シャンプーだけだとキシんでました。

ま、キシむの嫌だし、何かと面倒だなって事もあったんです



そして


この辺くらいから美容師ブームみたいなのがあり、人は髪に個性も見い出してきました。



ハイトーンのカラー、ハードウェーブ、スキ鋏ですきまくりの髪



ハイダメージ毛の方々が劇的に増えたのです



そこで人は考えましたシャンプーで手触りを良くする事や収まりよくできないかな?って
そこで考えだされたものがリンスインシャンプー
ただし、これは失敗に終わります。(相反する性質ってのももありますが、詳しくは割愛します




次に考えだされたもの
安くて大量生産できる脱脂力の強い界面活性剤でできたシャンプーにシリコンをたっぷり配合して

ツバキオイルだのアルガンオイルだの、コラーゲンPPTだの配合!(ごく微量)
って宣伝し発売しました



これは売れに売れました。
なんせシャンプーするだけで髪がまとまる!しっとりサラサラ!って。楽だし。
んで、トリートメントすればさらに手触り🆙
当たり前ですね。シャンプーにもシリコン
リンスやトリートメントにもシリコン
ってなるわけですよ

もうね、ベッチャンベッチャンなわけですよ(特に軟毛の方はすぐに気付いたみたいです)
それでもハイダメージの髪にはその当時有効かと思われました



しかし髪は死滅細胞でできているので、蘇るって事はありません。ただ、めっちゃコーティングされてツルツルっていうだけなのです




そこで髪質がよくなったもしくは補修されたと思う→またパーマやカラー、縮毛矯正などなどする→コーティングが強すぎて余計パワーの強い薬剤を使わざるをえない→さらに痛む→再びシリコンたっぷりのシャンプー&トリートメントでコーティングするの繰り返しが起きてきたのです




そこにメーカーは気付きました
すると今度はノンシリコンのシャンプーを発売しました
素髪になりましょうって感じで



これもCMの効果もありかなり売れました




が、今までダメージをコーティング剤でごまかしてきた髪に使用することでめちゃくちゃバサバサの髪になるのです。


これはメーカーも誤算だったみたいで、今度はトリートメントに大量のシリコンを配合することになりました。



結果シャンプーでバサバサになり、摩擦での外部的ダメージが増え、トリートメントをしても髪は再び痛む事に、、、




ハイダメージの髪にとってはノンシリコンシャンプーは🆖なんです。
 


対象とすればあまり傷んでない髪
そして、ハリコシを出したい方向けです







傷んでいる髪にとってはシリコンが入ってるシャンプーはむしろ有効です。
だって手触りよくしたいんですもん。
あと、しっとりさせたり、収まりよく仕上げたい方向けです








ただし、シャンプーに入れる意味もちょっとよくわかんないですけどね。
シャンプーは髪を洗うものなので







じゃあどっちなんだよ!って思われたでしょう?


一度言いましたが結局のところケースバイケースです。




先ほど書いたようにハイダメージの髪にとってはシリコンが入ってるシャンプーの方が使い勝手がよいです。

ただし、界面活性剤がラウリル硫酸Naとかラウレス硫酸Naと呼ばれるものを主成分に含んだシャンプーは避けたほうがよいです。特に頭皮も荒れている方は絶対避けたほうがよいです。(裏面を見ると水の後に書いてるものほぼ主成分です2、3個後に書いてる分は洗浄力を増すために補助として入ってます)

なので、アミノ酸系、ベタイン系などを主成分にしているものがよいです(ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタインetc、、、などなど)少し値ははりますが




ハリコシや、フワッとさせたい、ベタツキを無くしたい方、あまりダメージが無い方はノンシリコンシャンプーが良いかと思います


こちらも先ほど書いたようにラウレス硫酸Naとかは避けたほうがよいです。
オレフィンスルホン酸はまだマシです(ベタツキがめっちゃ気になる方には有効です)
あとはラウレス-4カルボン酸Naとかはヤシの実から作ったせっけんは系なのでサッパリして刺激も弱いのでいいと思います


なんだかんだ書きましたけど、どのシャンプーにもメリット、デメリットがあります。結局はバランスが大事なんです。目的に合わせて使い分け出来るといいですね☆



どのシャンプーにも共通して言える事はすすぎをしっかりした方が良いです



そして、リンスやトリートメントを中間〜毛先につけてで手触りを良くしてあげて下さい。


だいぶ大雑把に書いてしまいましたが、シャンプーを購入する時の参考になればと思います〜


ちなみに自分にシャンプーが合っているか合ってないかとかお悩みの方は裏面の成分を書いてる所をスマホとか携帯で撮って美容師に聞いてみて下さい〜
僕は裏面見たらある程度どんなシャンプーなのかわかりますので、来店された方は遠慮なくご相談下さいね☆


それでは〜

0コメント

  • 1000 / 1000