真似します

練習する時やブログを書いたり、僕はほとんど真似から入ります








真似をする









僕は大事な事かなと思います










人の真似をばかりして〜
もっとさー、オリジナリティを出してさ〜
面白くないんどよね〜
って言う人達も過去にいました











でも、いいものはいいと思うんです












それを真似する事で自分の中での引き出しが増えると思うし











見えてなかった所が見えだす













それを自分の中で消化していい所、使える所をアウトプット出来るようにする












技術だけではなく、ブログとか、カメラとか、心構えとか、、、いろいろありますが









言い方悪いですが
とにかく

パクります爆










なぜかというと











やはりお客様にいいもの(技術、センス、接客etc)を提供して、素敵になったり、喜んでもらいたいし




自分が知りうる限りの情報(これもパクりですが爆)を伝えたい

だって一部の美容師で当たり前でも一般のお客様には全然伝わってない事もあるかなぁと












サロンワークはそこまでぶっ飛んだカットしないですけど、

クリエイティブなカットも大好きだし

ヘアモードやしんびようなどの雑誌で自分が心惹かれるスタイルの真似したり、、、

なぜなら、バランス感覚がより鍛えられる(と思ってる)から
サロンワークに繋がると思ってます







パーマ、デジタルパーマ、エアウェーブ、縮毛矯正も大好きです
正直昔は嫌いでした爆
ていうか思い通りにならなかったんです




でもね、毛髪診断、薬剤のコントロール、
ウェーブの操作、テンションかける力加減、ステム、etc...
をセミナー等で勉強して(パクって)提供していくと

    




お客様の仕上がりが段違い
パーマ楽しくなりました










 
真似をして






   
真似をして











オリジナリティを出せる美容師にはなかなかなれないだろうなぁ






だけど、何もしないより、いいかな笑












恥をかけ






昔上司やセミナーでの講師方もおっしゃってました

恥をかかずに知ったかぶりをして知らないよりも
恥をかいて知っていった方が僕は何万倍も価値があるかなあと思ってます




なのであえてブログにいろいろと書いてる時もあります




生温かい目で見てて下さい笑













独り言でした










































0コメント

  • 1000 / 1000