ふっかーつ

オウンド復活しました









何故か別のアカウントがメインになってただけという

凡ミス








まあでも良かった♪











さて今日はパーマの基礎の見直し











ロッドの㍉数と回転数、求めるカールに対する必要な長さを調べてました










こんな感じで
定規を使い直径を測りながら





赤い文字の分はロッドを設定している㍉数をそのまま円周の長さを出したものです
例えば


20㍉のロッドだと3.14(円周率)×半径×2≒約6㌢
で一回転するといった感じ



この回転数と求めるウェーブが密接な関係がありまして

S字くらいのウェーブは約2回転なので20㍉のロッドだと約12.5㌢くらいの髪の長さが必要になります
頭のどこに求めるウェーブを出すか?そして作る為には?を考えて









感覚ではなく、基準を決めると失敗が無くなっていくかなと








調べてて思ったんですが、㍉数の設定は中心の少し細くなったとこが基準なんだろうか??



エンピツで書いたものは一番外側の分
そうするとちょっと設定の分より大きめなんですね
中太〜太ロッドの1回転、1.5回転、2回転の必要な長さを調べて頭と体に染み込ませようと思い調べ始めました







歳をとると覚えるっていうのが昔より手間取ってますが笑








きっとこの繰り返しが結果に繋がるハズ
















明日も頑張ろう♪(^^)












0コメント

  • 1000 / 1000